日記

日々の暮らしの記録

ビエンチャンで食べたものいろいろ

- Posted in 日記 by
初めてのラオスは短い滞在であったものの、食のレベルが高いということはよくわかった。ビエンチャン滞在で食べたもの雑多なところをまとめてみた。 アイスクリーム屋 Kem Ka Lam Tut Homemade Icecreamという手作りアイス屋。狙っていたパンダン味は残念ながら売り切れ。トッピングはお好きなようにとばかりに、店先に並んでいる。 タロ芋味とコーヒー味のアイスクリーム タロ芋とコーヒー味を食べてみた。さっぱり目で美味しかった。 緑色のチュクール 続き

ラオス:Khuadin Market (Vientiane)

- Posted in 日記 by
ミニかぼちゃ 初ラオスということもあり、食についてはまだまだ未知の世界だ。そこで、ヴィエンチャンの台所を覗くべく、先ずは市場(Khuadin Market)の様子を偵察してきた。 市場 枇杷 枇杷がある。しかし、お隣のマンゴスチンの鮮度はよくなさそうだな。 市場 焼き豚 豚美味しそう。丸ごと焼き豚を作って量り売りしてくれるなんて、羨ましいかぎり。 ソーセージ屋 ソーセージも各種あるようだ。それぞれの違いはなんだろうか? 米屋 続き

マナド:チュチュール (お菓子)

- Posted in 日記 by
チュチュール チュチュール(cucur)は、インドネシアのお菓子の中でも大好きなものの一つ。NYでしばしば訪れていたインドネシア・フードバザールで出会ってお気に入りになった。 米粉にパームシュガーやシナモンを混ぜて種を作り、油で揚げたお菓子。しかし、バリ島ではお目にかからない。マナドにはあるらしいので楽しみにしていた。 タネを流す そして、郊外に行った際に市場(Pasar Beriman 続き

タイ:駅と鉄道の旅

- Posted in 日記 by
寝台車の機関車 今回の旅の目玉の一つが、ナコーンからバンコクへの寝台列車での移動だ。 ナコーンの町中の踏切 前日に、町中で踏切を目にしては、明日はここを走るのねと気分が高まってきていた。 印刷した切符 (2024.03.14の)夕方の16:00にナコーン(Nakhon Si Thammarat)を出発して、バンコク(Krung Thep Aphiwat)へ到着するのは朝の6:10、14時間を少々超える列車の旅。ネットで予約して、チケットは自分で印刷する。便利になった。 出発を待つ車両 ホテルから Grab taxi 続き

バンコク:駅と鉄道界隈

- Posted in 日記 by
鉄道博物館近く 私も kameも鉄成分が多めである。今回のタイの旅行でも、駅を訪れたり、寝台列車の旅をしたり。やっぱり、楽しい。まずは、バンコク滞在中に駅と線路の近辺を探索。 鉄道博物館 入口 鉄道博物館(โรงงาน​เฉลิม​พระ​เกียรติ์​ การรถไฟ​แห่ง​ประเทศไทย​ รัชกาล​ที่​ 5)があるらしいという情報のもとに訪れてみた。かつての車両基地だったらしき場所。残念ながら、イベントが有るときしか公開していないようだ。 続き

カンボジア:クメール・ルージュの爪痕

- Posted in 日記 by
トゥール・スレン 記念碑 2020年2月にシェムリアップとアンコールの遺跡を訪ねたときは、カンボジアで見ておきたいのはアンコール・ワットを始めとする遺跡の数々で、首都であるプノンペンについては関心がなかった。どうせクメール・ルージュに破壊されて新しい街になっているだろうしという思い込みもあった。 ところが、シェムリアップで、プノンペンはフランス統治時代の建物がまだ残っている街だという情報を目にして、俄然興味が湧いた。そして、Covid も静かになってきた 2023年12月訪れた。 続き

Bali:シンガラジャへの道

- Posted in 日記 by
シンガラジャへの峠道 未踏の地、バリ島第二の街シンガラジャへ雨季になる前に一泊旅行(2023/10/05〜06)。その時の道中で気がついたことなどのメモ。 数年前に、バリ植物園とベラタン湖の Ulun Danu Beratan 寺を日帰りで訪れた時に、Baturitiエリアまでは行ったことがあった。街道沿いに果物などのお土産物を売っている店がたくさん出ていた記憶がある。 いちご畑 続き

Bali:シンガラジャ界隈での食べ物の話

- Posted in 日記 by
シンガラジャの夕焼け シンガラジャで一番有名な?食べ物であるシオバックは来る途中で食べてきた。次はとなると、シンガラジャといえば港町。魚介類だと意気込んだが、バリ島第二の街だけあって大きすぎて、良さそうなところを絞り込むのが難しい。そして、狙って行ったところは営業していないという不運も。 続き

Bali:北部のお寺のレリーフ

- Posted in 日記 by
シンガラジャ方面にあるヒンドゥー寺院のなかに、西洋人や西洋文化的なものが彫られているところがあるという情報をもとに3つのお寺を訪ねた。 Pura Beji まずは、シンガラジャから東に8キロ程行ったところにある Sawan の Pura Beji。一見普通のお寺。入ってすぐのところに、楽器を持った西洋人の彫り物を発見。とても新鮮。当時の人にとっては、さぞかし珍しかったのだろう。20世紀初頭、バリではこの北のあたりが異国との玄関口だった証でもある。 Pura Beji 楽器を演奏する西洋人 続き

Bali:Bulelengのバリアガの村

- Posted in 日記 by
Pedawa の伝統家屋 5月に行ったバリアガの村 Tengananが面白かったこともあり、シンガラジャへの一泊旅行の際に、Bulelengにある別のバリアガの村をいくつか訪れてきた。 バリアガの村としては、風葬(遺体を竹で囲って置くらしい)を実施しているTrunyan村が有名だが、Batur湖の東なので除外。今回訪れた Buleleng にはあるものの、通る道の関係から、Cempagaの村もパスとなった。 Sidetapa 村 谷間の村 続き
Page 1 of 2