スノーシュー

冬の伊吹山

またまた18切符を利用してのお出かけ。今回は伊吹山でスノーシューを楽しんできた。

ただし、伊吹山は滋賀と岐阜の県境の米原にあるので遠い。朝6時41分三ノ宮発の電車に乗るために超早起きモードだ。いつもならまだ寝ている時間だよ。その後、大阪始発の新快(そんなものがあるのね)に乗り換え、米原で東海道線に乗り換え、近江長岡駅に到着したのは9時ぐらい。

最初のうちは空がだんだん明るくなっていき、電車から日の出を見ることになった。まるで、寝台車に乗って朝を迎えた気分。天気がよいのでわくわくするね。大阪駅から高槻駅あたりまでの駅や線路沿いの堤防にはかなりの数の撮り鉄たちがいたけど、いったい何を待っていたのだろう?春に消え行く寝台車?

近江長岡駅では伊吹山に登るとおぼしき人たちが思ったよりもたくさんいたので驚いた。駅前からタクシーに乗り込んでいくグループたちが去った後、9時25分駅前発登山口行きのバスを利用した人だけでも10人以上いたよ。

スキー場があるので3合目まではゴンドラを利用することができる。おかげで楽して標高 720m 地点に到達。ゴンドラを使わずに登っていく人の姿もあった。えらいね。

大沼:日暮山でスノーシュー

運悪くこの日は雨。異常に暖かいために雪ならともかく最悪のコンディションとなった。しかも日暮山まで車で送ってもらった直後から降り出し、その後全く止むことが無いという間の悪さ。

Dscf2284-Small-R日暮山へ向かう一行

営業を停止しているかんぽの宿前でスノーシューを履き、なだらかな林道を進む。天気が良ければ確かに景色が良さそうだ。日暮山という名前も、あまりの景色の良さに気がついたら日が暮れてしまうという意味らしい。残念ながらこの日は視界不良。

恵山でスノーシュー

去年は御崎側から登ったが、今年はホテル恵風に前泊して椴法華側から登る。午前9時に出発し、道路を元村方向に進み、登山道入口の看板があるところを左に入り森の中の林道をゆっくり上がって行く。

恵山へのアプローチ恵山へのアプローチ

やはり雪は少ないが途中でアイゼンを装着。森の中をホテル恵風の方に行く森林浴コース(去年はこっちに行ったが森の中をくねくねするのでけっこう嫌になる)入口を過ぎ、恵山登山十三曲りの取り付きへ。

ウィスラー:5日目

今日も雲が多い天気のようだ。3階のベランダから見えるブラックコム山のスキー場も上の方が雲がかかって見えない。


Dscf1978-Small
 17日朝のブラックコム

3日連続でスキーで遊んだ体は歳には勝てず重くだるい。当初の予定を変更して6日連続で滑ってもと昨夜は心のどこかで思ったが、とても無理そうなので今日は休養日にすることに。といっても、吹雪でもないのに kame が一日じっとしているわけもなく、午前中はスノーシューを、午後は Tubu Park で大きなタイヤのようなものに乗るそり遊びをすることに。

恵山登山

宿をチェックアウトし、どんぶり横丁で朝食、弁当を仕入れてバスに揺られて恵山まで。荒涼とした海岸線と小さな漁村を次々と通り過ぎ、バスの接続待ちのために20分(!)停車したりしながら恵山登山口まで。雪が微妙に少ないのでスノーシューを履いたり脱いだりしながらつつじ公園の頂上まで登る。

Dscf0705-Small-1つつじ公園から見た恵山

稜線上を行く計画だったのだが道を間違えて長い斜面をほぼ直線にトラバースするコースに入ってしまい、森と沢が際限なく(と感じられた)交互に現れる中をひたすらラッセルしながら登る。ここも中途半端に雪があってアイゼンを持ってこなかったことを後悔した。ようやく森から出たと思ったらそこはもう噴火口を見下ろすピークだった。

仁山高原でスノーシュー

函館市内の雪の少なさを心配しながら電車に乗って仁山へ。平日とはいえ電車には明らかにスキー場に向かっている人がちらほら見えたが、仁山で降りたのはlulunとkameだけ。

ここまで来るとけっこう雪が深い。人影がほとんど見えないスキー場に左手にある尾根を登りだす。

Dscf0681-Small-1尾根道をひたすら登る

途中ゲレンデと交差するが適当に登り続けるとリフトの頂上。反対側のゲレンデは使用されていないのでそこを少し下り、右手の林道に入ってまた登る。しばらくすると視界が開け、上の方に展望台が見える。ここからの眺めがすばらしい。

ページ