ビール

ニセコ:5日目

2008年1月25日(金)ニセコ

スキー4日目。明日は朝出発なのでスキーとしては最終日。

しかし、天候が。。。雪もかなり降っているし、風が通り抜けるところでは視界が悪いし、飛ばされそうなぐらいだ。昨日よりひどい状態で、自分の足下さえも見えな。kame 曰く、消える魔球状態。今日も高いところは止めて、下の方(写真ぐらい)で滑ることにする。歳には勝てないのか連続4日目となると体がだるい。

ニセコ 比羅夫 スキーヒラフ スキー場

アンヌプリ:エフエフ

評価:5/5点5 stars

エフエフには夏に来たときに既に再訪を決めてあった。ここの自家製ソーセージをキャンプでソテーして食べたらおいしかったというのが理由だが、ここは簡単なランチも食べられる。アンヌプリまで行かなければならないのがちょっと面倒だが、無料シャトルに乗ってお昼をしに行った。冬は足があるので楽だ。

肥後橋:Beer Belly

評価:3/5点3 stars

その名も「ビール腹」というビール屋。箕面ビールが常時飲める店ということでlulunの標的となっていた。二人ともなぜかあまり食欲がなかったので軽くビールということにして行ってみた。

沖縄:1日目

2007年11月3日(土) 神戸〜那覇〜名護

名護名護の町

今回の旅行は Kame の体調が不安であった。6日前に2週間のジュネーブ出張から帰ってきて、帰国直後に疲れで胃腸をやられてダウンしていた。そのためか時差ぼけ調節ができず昨夜は一睡もできなかったとか。

朝7時30分神戸空港発の便なので6時ぐらいには家を出なければならない。朝早くて大変。早朝の神戸空港は初めてで、各社の東京行きの便をはじめとして神戸空港としては出発便がたくさんあるので出発客で混んでいる。手荷物検査のところも多くの人が並んでいるし、こんな神戸空港は見たことがない。

ジュネーブ:Derya Kebabのファラフェル

評価:4/5点4 stars

ファラフェルならここで決まり。まあケバブ屋いくらでもあるのでもっとおいしい店もあるかもしれないが、勝手の知れたEaux-Vives界隈ではここがベストだ。だがなぜかケバブはダメなのでここではいつもファラフェルということになる。

小樽バイン

評価:3/5点3 stars

たまたま感じの良い古い建物の前を通ったら、そこは小樽バインというレストランだった。北海道産のワインやチーズを揃えたショップも併設されている。北海道ワインの実力は気になっていたので、最終日の第一夕食に訪れた。

小樽ビール

評価:4/5点4 stars

小樽について最初の食事は小樽ビール。運河に面した小樽倉庫No.1の中にけっこう大きなビアホールがある。ここもlulunのヒットリストに挙っていたところだ。

ニセコチーズ工房

評価:4/5点4 stars

ニセコチーズ工房は夕方、昆布温泉に向かう上り坂をせっせとこいでいる途中に発見した。道路からもほのかにチーズの匂いがする。

Dscf4500-Smallひらふゴーダチーズ(バジル)

上海:古意

評価:5/5点5 stars

初日は上海料理だったが、辛いもの大好きなlulunとkameなので二日目は湖南料理にあっさり決定。白羽の矢が立ったのは静安寺の古意だった。

古意古意

情報によると6時を回ると混み出すというので5時半ぐらいに到着。空いているがそれなりに客は入っている。

西宮:Barley

評価:4/5点4 stars

lulunが見つけてきたBarleyはベルギービールを中心に100種類以上のビールを飲ませてくれる。しかもそのうちラガーは10種類だけという「反日的」なポリシーを貫いている。全面禁煙でバーという雰囲気でもないので気楽に入れるビールカフェとでもいう店だ。西宮北口駅からすぐのところにある。

ページ